3年生春季大会
- sc yagumodai
- 2015年7月19日
- 読了時間: 2分

2年生以下の助けも借りて2チームで参加した今大会。1試合ごとに選手達が逞しく成長した姿を見せてくれました。結果は、どちらのチームも一生懸命に頑張りフレンドリー決勝リーグに進出。ホワイトが優勝、ブルーが2位とワンツーフィニッシュを飾ってくれました。個々の選手みんなが試合を通じて新たな一面を見せてくれました。いろいろな気づきがあり、これからの成長に向けての貴重な大会となりました。
■1次予選
1次予選はバタバタと試合を消化してしまい、粘りを見せるものの2チームとも4位、5位となり2次予選は下位グループに回りました。しかし、ここでの課題点を練習で確認して2次予選の臨みました。
■2次予選
2次予選では、みんなが試合に出たい勝ちたいという気持ちが全面で出ていいプレーが随所に見ることができました。ブルーは最後まで諦めずに試合終了間際に勝ち越して2次予選1位通過。ホワイトも1敗して追い込まれながら全員攻撃で大勝して1位通過を決めました。練習してきた事も試合で出せるようになり、どちらのチームもボールへの集まりで相手を圧倒早くセカンドボールを拾いどんどん攻めれるようになってきました。
■フレンドリー決勝リーグ
ここまできたらみんなで緊張感を持ちながらも楽しもうと試合に臨みます。八雲台ダービーではどちらのチームからも大きな声が選手達からも出ていい試合をしてくれました。1次予選の最初とは見違えるほどチームとしてまとまりが出てきた両チーム。とてもいいチームに成長したなと実感できました(今日でこの2チームは解散ですが…)。
■まとめ
何といっても炎天下の中、最後まであきらめない、頑張って走りきるといった今出せる力を全部出し切った点が素晴らしかったです。また個人でボールを運ぶ、ボールのある所にどんどん行くといった個を重視したスタイルから選手達が回りのスペースを少しずつ使えるようになったり、味方を声を出してコーチングするなど2,3人で連携するプレーができるようになってきました。秋の大会ではもう一つ上のステージで戦えるようにこれらも日々のトレーニングで精進していきたいと思います。
大会を通じて、2チーム出しのため保護者の方々には大変だったかと思います。早朝からのグランド整備に引率、車出、審判と本当にありがとうございました。表彰式での子供達の笑顔が素敵でした。これからも引き続き応援のほどよろしくお願い致します。
以上
最新記事
すべて表示4月30日(土)に関東村で開催された2年生春季大会はブルーチーム、ホワイトチームが同グループになってしまいましたが、直接対決を除き両チームとも全勝しました! <八雲台ブルー/2戦> 〇vs 調布一小 8-0 〇vs 滝坂ブルームーン 12-0 通算5戦全勝!...
4月21日(土)に関東村で開催された2年生春季大会はブルーチーム、ホワイトチームともに グループ1位になりました! <八雲台ブルー/3戦全勝> 〇vs 布田ホワイト 2-0 〇vs A.C.GET B 3-0 〇vs 上ノ原 A 3-1 <八雲台ホワイト/2勝1分け>...